-
Q.
初回の相談だけでも大丈夫ですか?
A.
もちろんです。まずはお話を聞かせていただくだけでも構いません。
治療を強制することは一切ございませんので、お気軽にご相談ください。
-
Q.
他院で作った入れ歯の相談もできますか?
A.
はい、可能です。現在お使いの入れ歯の調整や、新しい入れ歯への作り替えなど、様々なご相談に対応いたします。
-
Q.
治療期間中、入れ歯なしで過ごすことはありますか?
A.
基本的に、治療期間中も仮の入れ歯をご用意しますので、入れ歯なしで過ごしていただくことはありません。
日常生活に支障をきたさないよう配慮いたします。
-
Q.
痛みが苦手ですが、治療は痛くないですか?
A.
入れ歯治療は基本的に痛みの少ない治療です。型取りや調整が中心となり、外科的処置はほとんど必要ありません。
痛みに敏感な方もご安心ください。
-
Q.
入れ歯はどのくらいもちますか?
A.
入れ歯の耐用年数は使用方法により変わります。部分入れ歯の場合は、ご自身の歯をいかに長持ちさせるかによりますが、あらかじめ修理しやすい形を考えておくとより長く使う事ができます。いずれにしても、歯及び入れ歯の定期的なメインテナンスが必須になります。
-
Q.
インプラントと比べてどですか?
A.
インプラント治療はご自身の歯のようにしっかり物が咬め、固定式の場合は取り外す手間がかからず、きちんと治療を行えば素晴らしい治療方法です。しかし、現時点では必ずしも一生持つケースばかりではなく、トラブルが起こる事もあります。入れ歯の利点としては、そうしたトラブルが起きてもすぐに修理をして対応できる事、取り外して清掃が出来るためお口の中、入れ歯共に清潔に保ちやすい事、大きな手術をしなくても装着出来る事等が挙げられます。咬み心地はインプラントに軍配があがりますが、インプラントにはない利点も入れ歯にはあります。また、食事中にどうしても動きやすいという入れ歯の欠点を補いさらに快適にご使用いただく為に、入れ歯とインプラントを併用した方法もあります。是非入れ歯も検討してみてはいかがでしょうか。
-
Q.
作る期間はどのくらいですか?
A.
入れ歯の作る期間は歯の有無、歯が残っている場合は本数、上下のかみ合っている場所及びその数により異なります。一般的には1ヶ月〜2ヶ月かかります。また当院では治療用の入れ歯を必ず作製し、3ヶ月程使っていただきながら問題点を解決した上で最終的な入れ歯の作製に移行しています。治療期間としては半年程かかりますので一回で完成させる方法と比べて一見二度手間のように思われるかもしれませんが、咬みやすさから歯並びの完成度まで格段に違う仕上がりになります。
-
Q.
入れ歯と気付かれたくないです。
A.
当院では入れ歯治療においての見た目を非常に重視しています。毎日装着する上でご自身の歯に自信が持てるよう、患者様と相談しながら最善の見た目を探していきます。
-
Q.
家族と同じものが食べれますか?
A.
入れ歯で上手く咬めない為に自分だけ柔らかい物を食べている。そんなご相談をいただく事があります。まずは現在の入れ歯の問題点やお口の機能の問題を診察した上で治療用の入れ歯を作製し、ご使用いただきます。今まで咬めていない状態の方は時間がかかりますが治療用の入れ歯の使用を通じて少しずつ咬める様に調整していきます。同時にお口の周りの筋肉のトレーニングも行う事で食べられる物が増えて、最終的にはご家族と同じ食べ物を食べられるようになります。
-
Q.
入れ歯ってメインテナンス必要ですか?
A.
必要です。お口の中は刻一刻と変化していきますし、入れ歯の人工の歯も少しずつ減っていきますので、こまめな調整や処置を行います。
大きな問題が起こる前に対処する事が歯や入れ歯の長持ちに繋がります。