自由診療と保険の違い
- TOP
- 自由診療と保険の違い
違いは「材料」ではなく、
「技術」と
「時間」
そして「自然な美しさ」です。
保険診療と自費診療の違いは、「高価な金属や素材が使えるかどうか」だけだと思っていませんか?
確かに保険制度では使える材料が限られます。しかし、本当の違いは、患者さん一人ひとりに合わせた入れ歯を作るためにかけられる 技術 と 時間 、そして 自然で美しい仕上がり にあります。
当院では、その時間の最初のステップとして、医療面談を大切にしています
これまでの入れ歯で感じた痛みや違和感、噛みにくさ、外れやすさ それだけでなく、見た目に対するご希望や、人前での会話・笑顔の不安もじっくりお聞きします。
「ただ噛めるだけ」ではなく、「自然に笑える」「口元が若々しく見える」ことまで含めた設計を行います。
総入れ歯や部分入れ歯は、本格的に作ろうとすれば高度な技術と長い工程が必要です。しかし保険治療では、時間をかけるほど医院の採算は悪化し、細やかな調整や色・形のこだわりまで反映するのは難しくなります。
その結果、機能面はもちろん、見た目にも妥協せざるを得ません。
当院の自費診療では、下あごや骨格のわずかな歪みまで診査・調整し、歯や歯ぐきの色・形・質感まで自然に再現する完全オーダーメイドで製作します。保健診療では得ることができない、薄くて吸着性が高く、口元が自然に見える精密義歯をご提供します。
高価な金属を使っても、痛みや違和感があれば意味がありません。見た目が不自然で笑えない義歯では、心まで制限されてしまいます。
だからこそ私たちは、素材や工程、技術、そして患者さんの希望を引き出す時間にこそ価値を置き、長く快適に、そして自然に美しい義歯をお届けします。
自費義歯の料金表(目安)
当院の自費義歯治療の料金をご案内いたします。患者さまの状況やご希望に応じて、最適な治療プランをご提案いたします。すべて税込価格でご案内しており、追加料金は一切発生いたしません。
-
総義歯(総入れ歯)
上下顎どちらか一方の料金です。精密印象、個人トレー製作、咬合調整、装着後の調整費用すべて含まれます。
-
部分義歯(部分入れ歯)
欠損歯数や設計により料金が変わります。クラスプ(バネ)の材質や義歯床の材料も選択可能です。
-
金属床義歯(チタン床)
軽量で生体親和性に優れたチタン合金を使用した高品質な義歯です。薄くて軽く、熱伝導性に優れています。
-
金属床義歯(コバルト床)
コバルトクロム合金を使用した金属床義歯です。強度が高く、薄く仕上げることができます。
-
難症例対応・特殊義歯
顎堤の吸収が著しい場合や、他院で対応困難とされた複雑なケースに対する特別な治療です。
-
義歯調整・修理
他院で製作された義歯の調整や修理も承ります。状態により料金が変わりますので、まずはご相談ください。
お支払い方法について
患者さまのご都合に合わせて、複数のお支払い方法をご用意しております。治療開始前に詳しくご相談させていただきます。
-
現金一括払い
治療完了時に一括でお支払いいただく方法です。領収書を発行いたします。
クレジットカード払い
各種クレジットカードでのお支払いが可能です。
分割払い対応
治療期間に応じて複数回に分けてお支払いいただけます。金利・手数料は一切かかりません。
個別お見積もり
複雑な症例や特殊な治療の場合、詳細な検査後に正確なお見積もりを作成いたします。
保険義歯との詳細比較
仮の表| 比較項目 | 自費義歯 | 保険義歯 |
|---|---|---|
| 使用材料 | チタン・ゴールド・コバルトクロムなど高級材料 | レジン(プラスチック)のみ |
| 厚み | 薄く作製可能 (約1-2mm) |
厚い(約3-4mm) |
| 適合性 | 精密な型取りと 調整により高い適合性 |
基本的な適合レベル |
| 耐久性 | 10年以上の長期間使用可能 | 3-5年で交換が必要な場合が多い |
| 噛み心地 | 天然歯に近い噛み心地 | 基本的な咀嚼機能 |
| 審美性 | 自然で美しい仕上がり | 人工的な見た目 |
| 温度感覚 | 食べ物の温度を感じやすい | 温度を感じにくい |
| 修理対応 | 精密な修理・調整が可能 | 基本的な修理のみ |
| 製作期間 | 丁寧な工程で4-8週間 | 基本工程で2-4週間 |
| 費用 | 400,000円〜 | 数千円〜数万円 (3割負担) |
なぜ自費診療を
おすすめするのか
保険診療は国民皆保険制度により、必要最小限の治療を安価で受けることができる素晴らしい制度です。しかし、使用できる材料や治療方法に制限があり、「機能回復」に重点が置かれています。
一方、自費診療では最新の材料と技術を使用し、「快適性」「審美性」「耐久性」を重視した治療が可能です。長期的な視点で考えると、再治療の回数を減らし、より快適な食生活を送ることができるため、結果的にコストパフォーマンスに優れる場合が多くあります。
患者様の生活の質(QOL)の向上を第一に考え、一人ひとりに最適な治療をご提案いたします。
重要なお知らせ
当院では、より質の高い歯科医療を提供するため、保険診療による義歯治療については段階的に終了する予定です。現在保険診療を受けられている患者様については、個別にご相談の上、移行時期について十分な配慮をいたします。
自費診療への移行についてご不安な点がございましたら、お気軽にスタッフまでご相談ください。患者様のご状況に応じて、最適な治療プランをご提案いたします。
よくあるご質問
-
Q. 自費義歯の保証はありますか?
A. はい。当院では自費義歯に対して3-5年の保証期間を設けております(使用状況により異なります)。 -
Q. 分割払いの金利はどのくらいですか?
A. 分割回数や金額により異なります。無料相談時に詳しくご説明いたします。 -
Q. 他院で作った義歯の調整も可能ですか?
A. 可能です。ただし、材料や製作方法によっては限界がある場合もございます。